朝から
昨日は朝からスポーツクラブに行きました。まずヨガに参加してからプールに行きました。バタフライのレッスンではウォーミングアップで、ボビング25m、ダイブ25m、クロールのキック&スイムを2本行いました。ドリルはキックでした。最初はビート板なしで行いました。足を水面より上でバシャッと蹴らないようにと注意がありました。アップした足が水面についてから蹴り込む感じです。コーチの見本を水中で見てみると勢いよくシュワっと細かい泡がピンポイントで水中に尖っているような感じで落ちていきます。私の前で泳いでいる人たちをちょっと見てみるとすごくパワフルなキックをしていました。しかしみんな少しずつ違うものだなあと思いました。次にビート板を持ってテンポよくキックの練習をしました。何回も行いました。4回キックで1回呼吸でも練習しました。ビート板を持つとキックの幅は必然的に狭くなります。フラットなバタフライのキックだなあと思いました。
そしてバタフライのキック&スイムを行いました。このときキックは水中で行いました。それでスイムになるとき呼吸をしたくてたまらなかったのですが、我慢して手を掻いてから呼吸しました。それからスイムでした。キックに注意して泳ぐようにと言われました。たまたま第1キックと第2キックを意識したのが良かったのかキックを褒めてもらいました。私は普段泳いでいても褒めてもらえることなどまずないのでうれしかったです。ただし第1キックのときのうねりは今一つでした。
終わって休憩のとき、少しだけクロールの練習をしました。片手伸ばしで蹴伸びをしたり片手クロールをしたりです。
クロールのレッスンは、ウォーミングアップは、バタフライとほぼ同じでしたが、クロールのキック&スイムは、1本だけでした。
今月はハイエルボーの練習です。肘を高く上げてリカバリーします。最初はビート板に片手を乗せて片手クロールの練習でした。練習のために肘を高く上げてそこで少し止まってから手を回しました。コーチの見本は回した手をエントリーしたとき反対側の肩が持ち上がるように行っていました。自分も真似して泳ごうとしたのですが、見えていないですがおそらくできていないだろうと思います。左右2セット行いました。そして1本だけイージースイムを行いました。しかしドリルで練習したことを踏まえて泳ぐようにと注意がありました。それで肘を高くして少し止まりながら泳ぎました。
楽に肘を高くあげられるようにするためのストレッチを教えてもらいました。ウォーミングアップにすると良いそうなのです。家でもできそうなのでやってみると、私は身体が柔らかいためか、すぐできてしまいました。最後はスイムでした。スイムになる前に、十分前に伸びて掻く回数が少なくなるようにと言われました。それでゆっくりでしたが、1本目はなんと掻く回数は14回でした。2回目が17回、3回目が16回でした。毎回変わりましたが、これが安定してきたらいいのだろうと思います。焦ってはやく泳ごうとすると十分伸びて泳げないのでまだまだです。