#筋トレ - ブログ村ハッシュタグ
#筋トレ
#スイム - ブログ村ハッシュタグ
#スイム

Applemintoの日記

こころと体の健康を目指して、日々暮らしています。

クロールと平泳ぎ

貴重な晴れの日

昨日は今週の貴重な晴れということだったので、もう着ないだろうと思われるウールのセーターとマフラーの洗濯をしました。そして春物でまだ出していなかったものも出して新たに収納し直しました。

薄手のセーターはまだ着ているのでそのまま出しておきました。たまに気温が下がる日もあるとは思いますが重ね着で乗り切ろうと思います。

夜はスイミングスクールに行きました。少し早めに行ったのでいつものように水中歩行をしてレッスンを待ちました。まずクロールからでした。クロールで25mを1本泳いだ後、伏し浮きを2本、ストリームラインでバタ足を2本行いました。どちらも腕からではなくて肩甲骨から伸ばすように気をつけて行いました。次に片手クロールを掻かない手を前に伸ばして左右2本ずつ行いました。肘を立ててまっすぐ後ろに向かって手を掻くようにと注意がありました。続いて片手クロールを掻かない手は体側につけて左右2本ずつ行いました。掻かない手を体側につけた場合は呼吸は掻かない方で行いました。左片手クロールで右呼吸の方が出来ました。右片手クロールで左呼吸は少し違和感がありました。普段クロールのときは左呼吸の方がやりやすいのですが、これは手の問題ではなくて体幹の問題ではないかと思いました。そしてスイムは4本行いました。

今度は平泳ぎでした。まずビート板を持って頭を入れてキックを2本行いました。蹴り終わりは両足を揃えるようにと言われました。頭を入れているので前に体重をかけやすいので自分でも意識してキックしました。次にビート板を持ってヘッドアップでキックを2本行いました。蹴り終わりはビート板の前に乗っかるように意識してキックすると先週より少しだけマシになったように思いました。それからビート板なしでストリームラインでキックを3本練習しました。2キック1ブレスあるいは3キック1ブレスもしくは4キック1ブレスで行うようにと言われました。それで私は3キック1ブレスで行いました。呼吸は小さく手を回して行いました。そしてスイムでした。タイミングに気をつけるようにと注意がありました。以前手を横に広げているときには顔を上げないようにと注意があったのでそこに関しては特に気をつけています。今回の注意は手を前に伸ばしてから足を蹴るようにということでした。これは今まで特に注意を受けたことがないのでいつも通りで泳ぎました。

f:id:Appleminto:20230321080621j:image

母との面会

晴れて暖かくなりました。

土曜日の夜は背中と上腕が筋肉痛でとても痛かったです。スイムと筋トレの両方をしたので身体に効きすぎてしまいました。

昨日も泳ぎに行こうと思えば行けたのですが、気が乗らなかったのでやめておきました。

午後は母の入居している施設に面会に行ってきました。前回行ったときはずっと寝ていて起きませんでした。数日後発熱して連絡があり、その後熱も下がったとの連絡をもらいました。そして今週初めから面会が緩和されました。しかし面会時間は10分です。昨日は母は目を覚ましていて、私を見て「もう会えないかと思った。」とはっきりした言葉で言いました。そして母の方から私の手を握りました。今まで何回も面会に行っているのにわかっていなかったのでした。今年になって私が面会した中では一番落ち着いていました。血色もいいように思いました。食事はできないので栄養のあるゼリー状のものや経口補水液のようなもので栄養と水分を補給している状態なので、痩せ細っています。前回は甘酒を持っていきました。そして今回はヤクルトを持っていってみました。今の状態がどれぐらい保てるのか私にもわかりません。しかし母が苦しがっていないことが幸いです。

f:id:Appleminto:20230319184642j:image

 

朝のスイムのち筋トレ

雨が降っていました!

昨日は起きると雨が降っていました。天気予報では9時には止む予報だったので小雨の中自転車でスイミングスクールに行きました。早めに家を出たので開館前に着きました。それで駐輪場で少し待ってから行きました。泳ぐコースで蹴伸びをしたりプルブイを腿に挟んで平泳ぎのプルを練習したりしました。レッスンはまずウォーミングアップ25m×6本1‘00“Choiceでした。私はずっとクロールで泳ぎましたが、メドレー順にバタフライから泳ぐ人もいました。次にクロールでプルを25m×4本、50mスイムを2本を2セット行いました。それから25m×8本、片手バタフライを12.5mで左右交替、帰りクロール、片手背泳ぎを12.5mで左右交替、帰りクロール、同じように平泳ぎも片手ずつ12.5mで交替、帰りクロール、最後は片手クロールを12.5mで左右交替、残りスイムで泳ぎました。途中片手クロールのとき、右手だけで泳いでしまい、左片手クロールをやっていないことに泳いだ後気がつきました。そして25m×8本、奇数は個人メドレー順、偶数はクロールで泳ぎました。残りはクロールで50m×6本、奇数は25mをハード、残りをイージーで、偶数は25mをイージー、残りをハードで泳ぎました。初めの方こそメリハリをつけて泳ぐことができましたが、4本めごろからはどちらがハードでどちらがイージーかわからなくなりました。今回はいつもより少し多めに泳ぎました。それでもまだ夜のハードなトレーニングには及びません。いつか私もハードなトレーニングに参加して最後まで泳げる日がくるといいなあと思っています。

終わって家に帰って少しだけ休憩してからフィットネスジムに出かけました。ストレッチから始まって満遍なくトレーニングしました。最後にまたストレッチをして終わりました。パーソナルトレーナーさんが転勤してから一人でトレーニングしているので同じようなトレーニングばかりしているような気がします。それでこれからは事前にトレーニング内容を自分なりに考えてから行ったほうがいいかなあと思いました。まずは次回のトレーニング内容をこれから考えたいと思います。

f:id:Appleminto:20230318203031j:image

寒の戻り?

寒くて

昨日は水曜、木曜と違って朝から曇っていて昼過ぎには雨が降ってきました。それで気温も下がり又々ダウンを着てマフラーを巻いて買い物に出かけました。

木曜日には施設から電話があり母が発熱したとのことでした。施設で在宅医療を受けているのでお医者さんの指示で坐薬を入れたので昨日の朝の電話では熱が下がったということでした。あまり状態は良くないようです。熱があるときに面会に行ってもどうかなと思い、近々面会に行くつもりです。

いよいよ心配な状態になってきました。

f:id:Appleminto:20230317210606j:image

4泳法の平泳ぎの日

WBCも観ないで…

昨日は日本中がWBCで盛り上がっていたのですが、一応録画をしてからスイミングスクールに出かけました。レッスンに参加する人はいつもより少しだけ少なかったです。

レッスンはまずウォーミングアップで25m×8本1‘00“Choiceで泳ぎました。私はクロールだけで泳ぎました。次にビート板を持って平泳ぎのキックを4本行いました。コーチの見本はヘッドアップだったので一応私もそうしようと思ったのですが、なかなか体重を前にかけられず、進みも悪くて頭を水中に入れたり、出したりしてしまいました。4本めぐらいになってやっとキックの蹴り終わりで前に体重をかけることが少しだけ出来ました。今度はプルブイを腿の挟んでフロントスカーリングを4回したら5回めに平泳ぎのストロークを行う練習を4本しました。私はフロントスカーリングはなんとかできるのですがその後の平泳ぎのストロークがうまく出来ませんでした。コーチの説明ではスカーリングから肘を立てて集めた水を前に持っていくということでした。そのとき脇を締めてしまわないようにと言われました。おそらく自分の意識と実際の動きが違うのだろうと思われます。肘が立っていないか、脇が締まってしまっているのか、その両方なのかなあと思ったのでした。肘を立てると体は自然に前に移動するそうです。それから前に伸びるときに身体を反らせないで、背中を少し丸めるようにすると良いそうです。この姿勢もできていなかったのかなあと思ったのでした。それから足はバタ足で手は平泳ぎで2本泳ぎました。スカーリングストロークの練習をした後だったので意外に出来たのでした。それからスイムを4本泳ぎました。これはだんだんストロークがうまく出来なくなってしまいました。そして最後はスタートの練習でした。手を体側まで下げたとき、すぐに手を前に持って行かずに少し待つようにと言われました。以前のレッスンの時にも3秒ぐらい待つようにと言われたことがあったなあと思い出しました。手を前に持っていくのが早すぎると抵抗ができてしまうのだそうです。なかなか待てませんでした。

家に帰るとまだWBCは試合中でした。

f:id:Appleminto:20230317074723j:image

花粉症がつらい!

今年は多いらしいです。

今年は2月ごろから花粉症の症状で悩まされています。夜になると目が痒いし、どこかへ出掛けて帰ってくると鼻水が流れ出します。かかりつけ医のところでアレルギーの薬と、目薬と点鼻薬を処方してもらっていますが、症状は相変わらずです。何もしないわけではありません。出かけるときは必ずサングラスをかけて直接風が目にかからないようにしています。これは一番効果があるように思います。目の痒みは目薬を差したり、プールに行ったり、お風呂に入ったりして花粉を除去すると一定の効果は出るように思います。しかし木々の多いところを通ると症状は悪化するのでなるべく通らないようにしています。スギ花粉症なので桜が散る頃には症状が緩和されます。早く桜が咲いてしまうことが一番かなあと思うのです。

f:id:Appleminto:20230315161803j:image

筋トレに行く!

朝は放射冷却で冷えました!

昨日の朝は放射冷却で久々に冷えました。しかし朝からフィットネスジムに出かけました。4日ぶりでした。負荷を上げることはできませんでした。それでも以前と同じように出来たのでまあ良しとしました。念入りに行ったので1時間半以上かかりました。それから久しぶりに友達に会ってきました。友達は昨年お母さんを急に亡くしたので、共感することがたくさんありました。

f:id:Appleminto:20230315080150j:image