今年も作りました。
毎年今頃になるとスーパーで赤ジソが売られています。大半の人は梅干しをつけるのに使うのだと思いますが、私は毎年赤ジソジュースを作ります。作り方も毎年少しずつ変えています。最近はクエン酸を使っていたのですが、引っ越す際に小さな瓶で持ってきたはずでしたが蓋を開けてみれば中身はもうなくなっていました。それで普通の酢を使おうかと思ったのですが青梅ジュースを作るときに買ってきたりんご酢があったので今回はこれを使ってみました。砂糖はどんな砂糖でもできるのですが、残っていたグラニュー糖と氷砂糖を使いました。蜂蜜もいいかなあと思ったのですが残りが少なかったのでやめておきました。赤ジソ300gを枝から葉っぱだけちぎって洗って2Lの熱湯で煮出しました。それから砂糖500gを溶かして最後にりんご酢2カップを入れて出来上がりです。2Lのペットボトルにいっぱいできあがりました。そのまま飲むのではなくて水か炭酸水で希釈します。赤いきれいな色でこの時期の季節の飲み物として重宝しています。
残った紫蘇の葉っぱはレンジでカラカラにしてゴマと塩を入れてしそふりかけも作りました。
お昼のニュースで関東も梅雨入りしたそうです。これからじめじめした日が続くので赤ジソジュースを飲んで体調にも気をつけたいと思います。