ハンギングバスケットを2個
昨日は朝から園芸店に行ってきました。バンジーやビオラがお買い得価格だったので、多めに買ってきました。いつも植え出すと苗が足りなくて家の庭のあちこちの宿根草やグランドカバーに使っている葉物を抜いてきて足して植え込みます。
今年の秋は私が挿し芽で増やしたベゴニアやコリウスがいつまでもきれいなので苗を買いに行くのは昨日がこの秋最初でした。
とりあえずハンギングバスケットを作ろうと思って、土を配合しました。といっても根っこなどを取り除いて乾かした古い土を利用します。腐葉土と赤玉土の小粒を買ってきました。腐葉土3、赤玉土小粒2、古い土5の割合で混ぜて出来上がりです。苦土石灰も混ぜ込みました。
バスケットのスリットにスポンジを貼り、鉢底石を入れてから配合した土を入れます。
まず仮置きして配色などを考えて下の段から植え込んで行きました。ベアグラスやアイビーやヒューケラやシロタエギクなどは家にあるものを使いました。2時間余りかかって2個のハンギングバスケットが出来上がりました。

買ってきた苗


植えてすぐの状態


咲いている花と蕾は全て取ります。株をしっかりさせるためです。
水やりして日陰で養生させます。